BLOG

瀬戸内ライフ読書会 第二話
私は子供の頃に使っていた読書カード(貸出カード)が昔から好きでした。
ジブリの【耳をすませば】への憧れではないのですが、
自分が興味を持った本は他に誰が読むのだろう?
その人はどんな人なのだろう?と
好奇心が湧き、思いをはせた記憶があります。
そんなワクワク感を少しでも感じてもらえたらと
今回から読書カードを導入しました。
名前、日付、紹介した本を記入してもらい、
自分の本の紹介記録が残るようにしてみました。
(せっかく用意したのでポイントカードのようなシステムも付けました。
参加1回につき1スタンプ、ファシリテーター(司会進行)役1回につき1スタンプ。
スタンプ4個につき500円分の割引券をプレゼント。という感じです。)
本を読む事をより楽しんで参加してもらえたら嬉しいです。
*
今回の読書会もとても興味深い本が並びました。
【Dr.STONE】に始まり、【葉っぱのフレディ】、島の旅行本、
【ガソリン生活】小説版伊坂幸太郎と漫画版寺田克也、【高瀬舟】と
ジャンル関係なくその魅力を伝えてもらえました。
科学に興味を持つきっかけになる作品、大人が感動する絵本、
島の魅力を知る方法、一つの作品からほかの作品ができるという事、
知らなかった物・事を知り、また新たな学びを得ることができました。
今回は少人数制だったので本から派生した色々な話も聞くことができ、
参加者の皆さんとの交流もしっかり楽しめる会になりました。
今後、テーマを決めたり、読書時間を作ったり、
音読したりと色々な事もしていきたいなと思います。
楽しみややってみたい事がどんどん増えて、私が一番楽しんでしまっている読書会ですが
宜しければご参加ください。